2024年12月31日火曜日

リゾラ風リュック制作⑦

 こんにちは!みれーです✋


今回はリゾラ風リュック制作ラスト!🎒

前回はこちら→リゾラ風リュック制作⑥


背中側を作っていきます

ポケットで使ったグレーのポリエステルギャバに

厚手のキルト芯を貼ってカットします✂️

剥がれないように一緒に端処理して

真ん中もまっすぐ縦に縫います🪡

白でもいいかと思いましたが

なんとなくメリハリがつくかな?と思い

グレーにしてみました👍


それからキルト芯一枚だと薄いので

裏地にも貼って端処理しました🪡


肩紐をつくります💪

カバンに縫い付けた時に

動かしたり折ったりしやすいように

上下開けてキルト芯を貼りました✨

ここもキルト芯が剥がれないように

一緒に端処理します🪡


中表にして半分に折ってダーっと縫ったら

裏返して筒状にします✨


腰側の接続部分(名前がわからない😓)

二等辺三角形の型紙を作って

グレーの生地に接着芯を貼ってカットします✂️

端処理も👍


これを中表に半分に折って

肩紐の長さ調節ができるように

少し長めにカットしたPPテープを

挟んで縫います🪡

 #32:Pearl Grey使いました🩶

ひっくり返したらテープの繋ぎ目が頑丈になるように

四角く追加で縫います👍✨



アジャスターに通します✨

簡単に調節が出来るように

片引きのものにしました👍

↓X10を使います🩶

通したらテープが抜けにくいように

テープの端を三つ折りにして

四角く縫います🪡


グレーの生地に肩紐たちを縫い付けます

持ち手のPPテープもカットして上部につけます

全箇所外れないように何往復か縫いました


白い肩紐の先を三角形に折って

PPテープを縫い付けて

片引きのアジャスターに通します✨

この後背負いやすいように

お腹の位置にバックルをつけるので

白の肩紐の先端から少し上のところから

PPテープをつけることにしました👍



続いて裏地を本体の上部側面を縫います🪡

写真上では底も縫ってしまってますが

ここはこの後解きました😓

ポケットが重なってるところは
固くてミシンが通らなかったので
この後手縫いしました


表地の背中側を本体に繋げます🪡

リュック全体を中に入れるように中表にして

上部側面をぐるっと縫った後

ひっくり返してリュックの内側の

先ほど縫わなかった裏地のところから

底面を縫いました

(過程の写真を撮らなかったから説明が難しい…)


裏地の底を手縫いで繋げます


最後に肩紐がずれ落ちないように

長さ調節できるアジャスターとバックルをつけます✨

↓これもX10使います🩶


肩紐&持ち手と同じPPテープを使いましたが

ちょっと太かったかな🤔

いつかタイミングがあったら

もう少し細いのに変えようかな👍


裏地の正面窓の上側に安全ピンをつけて

ヌイバなどをが窓から覗けるようにしました✨


前から見るとこんな感じ🐝


構想段階ではここポケットにしようと思ってたけど

ぬいぐるみ入れにくいと思って安全ピンにしてみました

ここは改良の余地あり🤔


リゾラ風リュック完成🙌✨


中もしっかりリゾラ風🚝


この間パークに行って帰りにリゾラに乗った時に

このリュック持って行ったのですが

多くのキャストさんが気づいてくれて

嬉しかったです🥰

また乗りに行く時には持って行こうっと🚝


その時の様子は

YouTubeやX、Instagramでそのうち載せるかもです✨

(変更する可能性あり)


今回作ったもの以外にも

他のキャラの子どもたちのパーク用衣装や

その他作ったものなども投稿してますので

良かったらご覧ください✨


ではまた!

良いお年を〜✋



0 件のコメント:

コメントを投稿