2024年12月31日火曜日

リゾラ風リュック制作⑦

 こんにちは!みれーです✋


今回はリゾラ風リュック制作ラスト!🎒

前回はこちら→リゾラ風リュック制作⑥


背中側を作っていきます

ポケットで使ったグレーのポリエステルギャバに

厚手のキルト芯を貼ってカットします✂️

剥がれないように一緒に端処理して

真ん中もまっすぐ縦に縫います🪡

白でもいいかと思いましたが

なんとなくメリハリがつくかな?と思い

グレーにしてみました👍


それからキルト芯一枚だと薄いので

裏地にも貼って端処理しました🪡


肩紐をつくります💪

カバンに縫い付けた時に

動かしたり折ったりしやすいように

上下開けてキルト芯を貼りました✨

ここもキルト芯が剥がれないように

一緒に端処理します🪡


中表にして半分に折ってダーっと縫ったら

裏返して筒状にします✨


腰側の接続部分(名前がわからない😓)

二等辺三角形の型紙を作って

グレーの生地に接着芯を貼ってカットします✂️

端処理も👍


これを中表に半分に折って

肩紐の長さ調節ができるように

少し長めにカットしたPPテープを

挟んで縫います🪡

 #32:Pearl Grey使いました🩶

ひっくり返したらテープの繋ぎ目が頑丈になるように

四角く追加で縫います👍✨



アジャスターに通します✨

簡単に調節が出来るように

片引きのものにしました👍

↓X10を使います🩶

通したらテープが抜けにくいように

テープの端を三つ折りにして

四角く縫います🪡


グレーの生地に肩紐たちを縫い付けます

持ち手のPPテープもカットして上部につけます

全箇所外れないように何往復か縫いました


白い肩紐の先を三角形に折って

PPテープを縫い付けて

片引きのアジャスターに通します✨

この後背負いやすいように

お腹の位置にバックルをつけるので

白の肩紐の先端から少し上のところから

PPテープをつけることにしました👍



続いて裏地を本体の上部側面を縫います🪡

写真上では底も縫ってしまってますが

ここはこの後解きました😓

ポケットが重なってるところは
固くてミシンが通らなかったので
この後手縫いしました


表地の背中側を本体に繋げます🪡

リュック全体を中に入れるように中表にして

上部側面をぐるっと縫った後

ひっくり返してリュックの内側の

先ほど縫わなかった裏地のところから

底面を縫いました

(過程の写真を撮らなかったから説明が難しい…)


裏地の底を手縫いで繋げます


最後に肩紐がずれ落ちないように

長さ調節できるアジャスターとバックルをつけます✨

↓これもX10使います🩶


肩紐&持ち手と同じPPテープを使いましたが

ちょっと太かったかな🤔

いつかタイミングがあったら

もう少し細いのに変えようかな👍


裏地の正面窓の上側に安全ピンをつけて

ヌイバなどをが窓から覗けるようにしました✨


前から見るとこんな感じ🐝


構想段階ではここポケットにしようと思ってたけど

ぬいぐるみ入れにくいと思って安全ピンにしてみました

ここは改良の余地あり🤔


リゾラ風リュック完成🙌✨


中もしっかりリゾラ風🚝


この間パークに行って帰りにリゾラに乗った時に

このリュック持って行ったのですが

多くのキャストさんが気づいてくれて

嬉しかったです🥰

また乗りに行く時には持って行こうっと🚝


その時の様子は

YouTubeやX、Instagramでそのうち載せるかもです✨

(変更する可能性あり)


今回作ったもの以外にも

他のキャラの子どもたちのパーク用衣装や

その他作ったものなども投稿してますので

良かったらご覧ください✨


ではまた!

良いお年を〜✋



2024年12月29日日曜日

ティガー衣装制作⑥

 こんにちは!みれーです✋


今回はティガー衣装制作ラスト!

前回はこちら→ティガー衣装制作⑤


靴カバーを作っていきます👟

型紙を作るために

そーくんの履き慣れた靴を

ラップでぐるぐる巻きにした後

ガムテープで形を作っていきます

油性ペンで口の形の印をつけるといいと思います🖊️


靴を切らないように

ラップ&ガムテープを切って広げます✂️

膨らんでしまうところは切れ込みを入れて

平らになるようにしました👍


このガムテープの形を紙に写して

型紙の完成です✨


この型紙を記事に写してカットします✂️

左右分で2枚

足を入れる口のところは縫い代なしで

カットしました👍



ガムテープの時に切れ込みを入れたところの

ダーツを全箇所縫います🪡



足を入れる口に

オレンジのバイアステープをつけて

かかとの部分を縫い合わせて

残りの縫い代を折り返してぐるっと一周縫います🪡




最後に表に返して

巻き込んでる毛を全て引き出したら


靴カバー完成🙌✨


土踏まずの位置にゴムをつけようと考えてたのですが

そーくんの靴底が思ったより平らで

平ゴムをつけると歩きにくいかと思ったので

布用の両面テープで靴に貼ることにしました✨

歩いている時に剥がれてズレることもありましたが

気になったら貼り直すようにしてました💦


↓布用両面テープは確かこれ

家にあったやつを使ったので袋捨てちゃったから

あってるか自信ないけど

多分これだったはず。。。



ティガー衣装完成🥳✨

尻尾はティガー衣装制作①の時に書いたように

過去にパークで買ったものを使います🐯




キャストさんや他のゲストの方々にも

可愛い💕や暖かそう☀️ティガーだ!などなど

たくさん声をかけていただき

そーくん本人も楽しそうでした🙌✨


パークで過ごした様子は

YouTubeやX、Instagramでそのうち載せる予定です✨

(変更する可能性あり)


今回作ったもの以外にも

他のキャラの子どもたちのパーク用衣装や

その他作ったものなども投稿してますので

良かったらご覧ください✨


ではまた〜✋


↓ティガー衣装制作一覧

ティガー衣装制作①

ティガー衣装制作②

ティガー衣装制作③

ティガー衣装制作④

ティガー衣装制作⑤

ティガー衣装制作⑥(←今ここ)



2024年12月27日金曜日

ティガー衣装制作⑤

 こんにちは!みれーです✋


今回はティガー衣装制作の続き🐯

前回はこちら→ティガー衣装制作④


ズボンを作っていきます👖

ティガー衣装制作①でカットした生地を

だだだーっと縫ってズボン表地を作ります

(写真撮り忘れてた😇💦)


このまま履くとチクチクで痛いので裏地をつけます

上着の裏地は服と擦れても滑りがいいかな?

とサテンにしましたが

ズボンは肌触りがいいようにコットンガーゼにしました


節約で昔買って使わなかった生地を使ったので

黄色🤣

裏地で見えないからOK👍


縫うとこ縫ってって

裏地の形ができたら

前見頃のお腹側はこの後ゴムを通す予定なので

開けておきます

(写真では縫ってあるけどこのあと解いてます💦)


中表にして片方の足の中に表地を入れます

ぎゅうぎゅう笑



お腹周りを縫ってひっくり返して

縫い目の毛を引き出したら

ゴムを通すために口から2センチくらい下を

ぐるっと一周縫います🪡

ここも毛を引き出しておきます

まっすぐ縫えてなくても隠せるから

ファー生地はいいね🥺✨



ゴムを通します✨

ちょっと細いのですが家にあったのがこれだった👍

この後ゴム同士を縫ったよ🪡


一度そーくんに履いてもらって

丈の長さを調節してから裾を手縫いで縫います🪡

その後下から1センチくらいのところも

ぐるっと一周縫って毛を引き出します👍


ズボンもあらかた完成🙌



上下できたので黒い線を描いていきます!

↓これのブラックを使います🖤

油性ペンだと服を着た時に

臭いがあったら辛いかなと思ったので

そこまで臭いがしないこのペンを使うことにしました✨


起毛には適さないらしいですが

ファーは起毛…???🤔

塗ると元々の毛よりもゴワゴワした感じになりましたが

色ついたのでいいかなと👍


毛先だけに色がつくようにサッと

塗る場所の下書きを描いてから

毛の根本から本塗りします🖊️

手や他のものにインクが移るので

しっかり乾かします💪



違うところに描いてしまっても

毛先だけならカットして修正しました👍

(⚠️根本まで塗った後はカットできないから注意)


パークに遊びに来ているティガーの柄を参考にするか

アニメーションを参考にするか悩んで

アニメ寄りにしようと思ったのですが

動くたびに柄がなんとなく変わる😓

どこに線を描くかよくわからないまま進めていったら

バランス悪くなった😇


一発書き難しい💦

もう少し黒の面積少ない方が良かったかなぁ🥲

でもまぁ、虎柄にはできたからこれでいきます😇



今回はここまで!

次回ティガー衣装制作でラスト!

ではまたー✋


↓ティガー衣装制作一覧

ティガー衣装制作①

ティガー衣装制作②

ティガー衣装制作③

ティガー衣装制作④

ティガー衣装制作⑤(←今ここ)


2024年12月25日水曜日

ティガー衣装制作④

 ハッピーホリデー!🎄みれーです✋


今回はティガー衣装制作の続き🐯

前回はこちら→ティガー衣装制作③


裾を縫っていきます🪡

ファー生地を三つ折りにして裏地を挟んで縫っていきます✨

毛が押さえに巻き込まれると進まなくなるので

巻き込まないように毛を掻き分けながら縫いました☺️


この後縫い目に巻き込んだ毛を引き出すので

目の荒さを少し荒めにするとこの後楽です👍


それから

ファスナーの付近はミシンだとやりにくかったので

手縫いにしました🙌


巻き込んだ毛を引き出します✨

今まで特に書いていませんでしたが

引き出すのとやらないのとでは

仕上がりがだいぶ違うので

ファー生地を縫う毎にやるのがいいと思います🙌



続いてマジックテープをつけていきます


普通のマジックテープだと厚さがあって

ゴワゴワするかも?と思ったので

これを選びました👍

結構柔らかいし

ベビー服に使えるだけあって

ちくちくの方のテープを触ってもそこまで痛くなくて

ファーもそんなに絡まらないので

これにしてよかったと思います🙌✨

(よーちゃんグッズ作る時も使おうかな😚)


ではカットします✂️

そのままだと太かったので

幅もカットしました✂️


前回追加した生地のところに縫い付けて



向かって左側は表の毛を引き出します💪


位置があまり良くないのか

首元のマジックテープだけ

くっつきにくかったのですが

まあいいでしょう

(妥協多いな🙃)



次に耳作っていきますよー!

オレンジとベージュのファーを

耳の形にカットします✂️


オレンジ、ベージュの生地をセットにして

縫い合わせて

下の部分をきゅっと締めて縫います

この時に下側の縫い代は内側に折り込みました💪


そーくんにフードを被ってもらって

位置を決めた場所に縫いつけます🪡



パーカーの形はあらかたできました🙌



今回はここまで!

ではまたー✋


↓ティガー衣装制作一覧

ティガー衣装制作①

ティガー衣装制作②

ティガー衣装制作③

ティガー衣装制作④(←今ここ)