2025年1月6日月曜日

ミシン糸立て制作🧵

こんにちは!みれーです✋


今回はズボラな私にきっと役立つであろう

ミシン糸立てを作っていきます😇


子どもたちの衣装制作などでミシンを使っている時に

いろんな色のミシン糸を結構な頻度で交換するのですが

ミシン糸どこやった!?とか

ボビンだけない!?とか

無意識にいろいろな場所に置いてるせいで

行方不明になることが多く

作業効率が悪い💦


箱とかにいれてたこともあったのですが

似たような色を使ってると

ミシン糸とボビンのセットが

あやふやになることも多かったので

ミシン糸立てを作ることにしました


材料はセリアで購入した

セリアで購入したMDFパンチングボードと

竹ひごです✨


まず竹ひごをカットします✂️

シャッペスパン#60の200m巻きとボビンが入る長さの

6cmを10本

過去に持ってたロックミシンの糸が余って

勿体無いので端処理用に使ってる

ミシン糸+ボビンの長さの

8.5cmを2本

を作ります✂️


⚠️怪我しないように注意

カッターや時々はさみを使って

切れ込みを入れて


力を入れて折ると切れました✨

切れ込みの深さが甘いと竹ひごが裂けるので

竹ひご結構固いのですが

そこそこの深さ切れ込み入れた方がいいと思います✨


トゲがすごいので

紙やすりでなめらかにします


棒10+2本できました


パンチングボードも何度もカッターを通して

切れ込みを入れます✂️


折って切り取ってから

残ってしまったところをカッターでカットしてから


やすりがけをして滑らかにします

一緒に角4箇所も丸くしました


裏側にセロハンテープを貼って

穴を塞ぎます

この後剥がしやすいように

セロハンテープの端を折りたたみましたが

最終的に剥がさなかったので

端までしっかり貼っても良かったかも🤔


竹ひごを立てる位置に木工用ボンドを入れます

隣同士だとミシン糸が入らなくなってしまうので

一個飛ばしで竹ひごを立てます


カットした竹ひごを立てます

奥まで差し込むと中に入っているボンドが

脇から出てくるので

竹ひごをくるくる回すと

根元にくるっと一周ボンドがつきます

これで少しはぐらつきにくくなるかな?


一晩乾かしてボンドが透明になったら完成🙌


実際に立ててみるとこんな感じ✨

強く押したりすると動くけど

割と頑丈に立てれたので良かった 🙌✨

これを元に全ミシン糸が入る収納箱とか

考えてみようかな🤔✨


ではまた〜✋

2025年1月4日土曜日

マイフレミッキー衣装制作④

 こんにちは!みれーです✋


今回はマイフレミッキー風衣装制作の続き⚓️

前回はこちら→マイフレミッキー風衣装制作③


前回コートが完成したので

今回からは帽子を作っていきます🎩


これもいつも利用させていただいている

でぃあこす様の『軍帽』です✨

軍帽は有料の型紙なので購入して使わせていただきます🙌


型紙通りにカットしてダダダーっと縫っていって

本体完成👐


↓使った生地はこれのTシャツ部分と同じ生地のホワイトとブラック


↓金のコードはこれ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ツイストコード ゴールド 8mm
価格:300円(税込、送料別) (2025/1/2時点)


裏に厚手のキルト芯を貼って使います

ゴールドの生地はフリースと重ねて縫ってみました

↓ゴールド・シルバー2024💛


いかりのマークを作ります⚓️

ゴールドのメタルレザーをいかりの形にカットして


黒のフリースに縫いつけます🪡


これを帽子に手で縫います



次に耳をつけていきます


家にあるパークのファンキャップを参考に

帽子とバランスを見ながら

大きさや形を決めました✨


帽子と同じようにフリースにキルト芯を貼って

カットします✂️

キルト芯が剥がれそうなので端処理しました👍


両耳縫って形を整えたら


帽子に縫い付けます


できたー!


と思ってそーくんに被せたところ



「キツい…😣」



😱


フリースの方が温かいかな?と思って

帽子の内側もフリース+キルト芯のものを

つけていたのが原因で

内周がそーくんの頭よりも

小さくなってしまってました😱


急いで直します💨


内側を家にあったサテンに変えて


一応後ろも少し広げました

(縫い目の跡残っちゃった🥲)


なんとか快適に被れるようになりました🥳✨

よかったー🙌

整えてかぶらなかったから錨の上潰れてる😇


続いて靴カバー作ります👟

黒いスニーカーなり買えばいいんだけど

ディズニーにはやっぱり履き慣れた靴がいいから

普段の靴にカバーをつけて黒くすることにしました🤔


ティガーの靴カバーとほぼ同じ作り方です✨

詳しくはティガー衣装制作⑥をご覧ください🐯

ティガーのと違うところは

家にあった黒い生地に接着芯を貼ったのと

足首のところをティガーのでは

バイアステープを使いましたが

今回は折り返して縫いました🪡

これも布用テープで靴に貼り付けて使います👍



マイフレ風ミッキー衣装完成🙌✨

写真では靴履いてないから靴カバー左右の大きさ違う💦

下に着てる白のセーターとズボンは購入しました👍

下に着込むからと思って大きめに作ったけど

肩の位置全然合ってなかった😇

まあ、一回着れればいいからいっか👍


これだけだと首元が寒いので

帽子の生地でマフラーも作りました🧣

(ショー中ではマフラーしてないけど同じ生地なら雰囲気合うかなって🙄)



キャストさんや他のゲストの方々にも

可愛い💕や懐かしい!ミッキー船長!などなど

たくさん声をかけていただき

そーくん本人も楽しそうでした🙌✨


パークで過ごした様子は

YouTube(みれーさんのお庭)や

X(@mires_garden)

Instagram(mires_garden)でそのうち載せる予定です✨

(変更する可能性あり)


今回作ったもの以外にも

他のキャラの子どもたちのパーク用衣装や

その他作ったものなども投稿してますので

良かったらご覧ください✨


ではまた〜✋


↓マイフレミッキー風衣装制作一覧

マイフレミッキー風衣装制作①

マイフレミッキー風衣装制作②

マイフレミッキー風衣装制作③

マイフレ風ミッキー衣装制作④(←今ここ)


2025年1月2日木曜日

マイフレミッキー風衣装制作③

 あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします🎍

みれーです✋


今回はマイフレミッキー風衣装制作の続き⚓️

前回はこちら→マイフレミッキー風衣装制作②


合皮のバイアステープが届いたので

前回勘違いしてつけなかった裾に

バイアステープをつけていきます😓


一旦裾を解いて身頃の角を丸く切って

今着いてるバイアステープと新しいテープを

繋げて裾に縫い付けます🪡

背中心も少し解いてテープをつけてから

再び縫い直しました👍


続いて中のTシャツ(もどき)を作っていきます✨

マイフレミッキーはジャケットの前が空いていて

中に着ているシャツが見えるのですが

全く同じようにジャケット(今使っているコート)だけで

前を開けておくと寒いかなと思ったので

Tシャツのところも含めてコート一体型にします🤔


ということで

前身頃だけカットします👍

型紙はお馴染みでぃあこす様の

Tシャツ』です👕


↓コート用にこのオフホワイトを購入したのですが

思った色ではなかったので

この後作る帽子で使う生地を使います✨

↓この生地のホワイトです🤍

ただフリース一枚だとやはり薄いと思ったので

綿メルトンとフリース1枚ずつ重ねて

使うことにしました✨


2枚一緒に端処理をして


青い線を3本描きます🖌️

絵の具はリゾラ風リュック制作①で使った時の

布えのぐの青です💙


リボンとかバイアステープとかより自然かな?

と思って書いたのですが

どっちでも良かったかも笑

この時手元にあったのが絵の具しかなかったから

これで節約にはなったかな😇


2度塗りして完全に乾いたら

カットした裏地と裾で縫います🪡


中表に裾を折って首周り以外を縫ったら

首周りに忘れてた接着芯を貼って

ひっくり返して

ぐるっと一周端を縫います🪡


首周りを四角く切ったフリースで挟んで縫います

肩のところはどうせ隠れて見えなくなるから

はみ出てもいいでしょう👌


そーくんに一度来てもらってバランスを見てから

左肩と左脇を手縫いで縫い付けます🪡


右脇は脱ぎ着しやすいように

マジックテープで留めることにしました🤔

マジックテープはティガー衣装制作④で使ったものと同じ🐯

チクチク側が触っても痛くないから

これからもかなり愛用しそう🥰

本当はもっと構想段階から色々考えてたら

ファスナーにしたかったけど

見切り発車で進めていっちゃったから

私の実力ではこうするしかなかった😓

Tシャツ側はミシンでジャケット側は手縫いしました🪡


前と袖にボタンを縫い付けて


ジャケット&Tシャツのコート完成⚓️

ボタンホール作りたかったんだけど

生地厚くてミシンが

うまく動いてくれなかったから諦めた😇


今回はここまで✨

ではまた〜✋


↓マイフレミッキー風衣装制作一覧

マイフレミッキー風衣装制作①

マイフレミッキー風衣装制作②

マイフレミッキー風衣装制作③(←今ここ)